fc2ブログ
SEO対策:社会保険労務士 SEO対策:試験 SEO対策:資格 SEO対策:資格試験

22年本試験の結果分析、総括

サッカー日本代表新監督が、イタリア人のザッケローニ監督に決まりました。
日本が目指すべきは、イタリアサッカーなのでしょうか?
違和感を感じます。

ところで、試験から、もう1週間以上、経ちました。
本試験問題を確認しながら、私の結果の中味を調べました。

選択については、読み違いもあったりで、落ち着いてやっていたら?あと6点アップできても不思議ではありませんでした。
それでも、総得点は、27点で、28点に未達。社一、国民年金については、3点未達の足きりです。

択一については、5肢全部に○、×が、きれいについたのが稀で、△混じりの中から解答したのが、ほとんどでした。ですから、自信を持って解答した問題が稀でした。
知識が、あやふやでした。結果、「基本な問題ができなかった」ということです。
反復して勉強すれば、自然に覚えられると思っていましたが、その反復ができなかった。

来年に向けた勉強方法は、ユーキャンの社労士通信講座を受講するか、ヨットさんの勉強トレースか、どちらかかなと考えています。

いずれにしても、新しい本が揃うまで、時間がもったいないので、手持ちの教材で3年生の勉強を始めようと思っています。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

試験終了

ここのところ、ブログの更新が、できていませんでしたが、試験は、無事に受けることができました。
私の受験した部屋は、30席があって3席が空席でした。
気の毒に、なにか事情があったのかなと思ってしまいました。
私は、試験を受けられる環境があって、往復306kmの隣の県の試験会場まで事故なく、無事に行って来られました。
結果は、置いといて、感謝です。

ご存知の通り、7年間過去問の2回目が終了しなかったくらいですので、結果については、「当然の結果」ということです。

去年もそうでしたが、試験監督者の開始合図前の時間に、
「このマークシートの中に合格が転がっている。なんでそれを避けるようにマークしちゃうんかなぁ」と、思ってしまいました。

さて結果ですが、恥ずかしながら

選択(解答参考:lec)

 労基・安衛: 3/5
 労災   : 4/5
 雇用   : 5/5
 労一   : 3/5
 社一   : 1/5~足きり(3未達)
 健保   : 2/5~足きり(3未達)
 厚年   : 2/5~足きり(3未達)
 国年   : 1/5~足きり(3未達)
 合計   : 21/40~目標(28未達)

択一(解答参考:lec)

 労基・安衛: 5/10(労基:3/7、安衛:2/3)
 労災・徴収: 6/10(労災:4/7、徴収:2/3)
 雇用・徴収: 6/10(雇用:4/7、徴収:2/3)
 労一・社一: 4/10(労一:2/5、社一:2/5)
 健保   : 3/10~足きり(4未達)
 厚年   : 5/10
 国年   : 7/10
 合計   :36/70~目標(45)未達

選択は、昨年より低下、足きり科目も2科目から4科目に増えてしまいました。
択一は、昨年よりは気持ち上がりましたが、40点にも及びませんでした。


反省は、勉強方法が悪いのか、結果、力不足のため、過去問反復が十分にできなかったことです。
勉強時間不足も考えられますが、できる範囲でやったのだからと甘い自分もいます(反省になっていません)。

幸いなことに?完全な不合格ですので、来年に向けた勉強方針を、すっきりした気持ちで立てられます。
未定ですが、今のところ、考えているのは、独学合格されたヨットさんの勉強のトレースです。
ヨットさんは、合格レベルの力があったから、できた勉強のスピードなり、ペースだったのでしょうが、もし、トレースできたら、合格の実力がついたことになるわけだよなと考えています。

来年に向けた勉強方針については、ヨットさんに甘えさせてもらって、相談にのってもらいながら、時間をかけて、検討しようと思っています。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

18年過去問の2回目終了

7年間過去問のうちの18年過去問の2回目が、終了しました。

引き続いて、17年過去問の2回目に入りました。

ペースは、上がりません。

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

19年過去問の2回目終了

7年間過去問のうちの19年過去問の2回目が、終了しました。

引き続いて、18年過去問の2回目に入りました。

ところで、甲子園野球が、昨日から始まりました。
興南は、春夏連覇が、できるのでしょうか?
中京大中京は、夏連覇が、できるのでしょうか?

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

20年過去問の2回目終了

7年間過去問のうちの20年過去問の2回目が、終了しました。

引き続いて、19年過去問の2回目に入りました。

ところで、100歳以上の人で住民票の住所地にいないで、行方不明の人が全国で何人もいるとか話題になっています。
100歳以下の人まで入れたら、どれくらいの人にのぼるのでしょうか?
家族がいて、近所付き合いもしてという環境は、当然ではない世の中なのですね。
年金支給も生存確認が必要になってくるのでしょうか?

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

 | HOME |  »

Time flies like an arrow !

ぴゅ~

司法書士試験日まで


プロフィール

kinntoki

Author:kinntoki
☆金時(2000.11.1-2015.1.17)は愛犬の名前
☆由来は、白柴で雨にぬれると赤毛が目立つようになって、顔が「金時の火事場見舞い」のようになることから
☆金時にかけて、試験勉強ができる今は、ゴールデンタイムなのかと


最新記事


このブログについて

☆土地家屋調査士(調査士)試験合格を目指します!

最新コメント


カテゴリ

☆司法書士受験1回生 (6)
☆海事代理士受験1回生 (12)
☆調査士受験1回生 (80)
☆FP1級受検 (64)
☆FP2級受検 (23)
☆FP3級受検 (34)
☆測量士補受験 (41)
☆社労士登録等 (44)
☆社労士受験4年生 (92)
☆社労士受験3年生 (68)
☆社労士受験2年生 (107)
☆社労士受験1年生 (54)
☆社労士受験教材 (15)
☆プロローグ (1)
☆blog開設準備 (2)
☆脱線 (54)
☆未分類 (0)
☆エピローグ (0)

FC2 ブログ☆ランキング

Q:私のブログ☆ランキングは何位でしょうか?
A:クリック↑すると答がでます。

ブログ内 検索


リンク

このブログをリンクに追加する

比較.com


夢を叶えるための名言集



presented by 地球の名言

人気BlogRanking

人気ブログランキングへ

にほんブログ村


Google AdSense Ⅰ


Google AdSense Ⅱ